体や肌の健康と美容に非常に良いとされているアルガンオイル。
アルガンオイルの口コミを見ていると、今までのスキンケアにはない優れた効果があることがわかります。
高評価の感想ばかりです。
しかし、一部の口コミの中に「酸っぱい匂いがする」というコメントがあるのを見つけました。
これはどうしてなのでしょうか。
ここでは、アルガンオイルの酸化についてご説明したいと思います。
アルガンオイルは酸化しにくいオイル
アルガンオイルは普通はナッツの匂いがするのですが、酸っぱい匂いがした場合には酸化している恐れがあります。
匂い以外にも、サラサラとしたテクスチャーではなくべたつきがある場合や、黄金の色が薄いということも酸化のサインです。
アルガンオイルは、他の植物オイルに比べて酸化しにくい特性があります。
それは酸化を防ぐとされるビタミンEが豊富に含まれているからです。
その量はオリーブオイルの3倍以上にもなります。
このビタミンEがエイジングケア効果を発揮しているのですが、同時にアルガンオイル自体を酸化させない作用もあるのです。
しかし、品質に問題のあるアルガンオイルの場合や、良質なアルガンオイルの場合でも保管状態の悪さによって酸化する可能性もあります。
一度酸化してしまったオイルは肌に負担をかけてしまう可能性もあります。
もし酸化が進んでしまった場合には使用しないようにしたいですね。
アルガンオイルを酸化させないためには?
アルガンオイルを酸化させないためにはどうしたら良いのでしょうか。
品質の高いアルガンオイルを選ぶ
アルガンオイルの酸化の原因は、大きく2つに分けられます。
1つ目は100%アルガンオイルではなく他の成分が混ざっているために酸化しやすくなっているということです。
そのようなアルガンオイルは酸化の問題だけでなく、効果的なスキンケアが期待できないので、おすすすめはできません。
できるだけ品質の高いアルガンオイルを選ぶようにしたいですね。
正しい保存方法で管理する
アルガンオイルの酸化原因の2つ目は、良質なアルガンオイルであっても保管の仕方に問題がある場合です。
メーカーによって違いはありますが、基本的に未開封の状態では2年、開封後は3カ月で使い切るのが良いでしょう。
酸化の原因は空気と熱と光、そして湿気です。
- 空気
空気に触れないようにしっかり密封するようにしましょう。
- 熱
30度以上の場所で保管しないことを心掛け、室内が30度以上になる夏の時期には、冷蔵庫で保管するようにしましょう。
冷気で沈殿物ができることもありますが、手のひらで温めてから使えば問題はありません。
- 光
直射日光などの強い光は避けることが必要です。
- 湿気
湿気の多いお風呂場などに置いておくのは良くありません。
できるだけ湿気のないところに保管しましょう。
このような保存方法で管理することを心掛けたいですね。
酸化しにくい容器のアルガンオイルを選ぶ
良質なアルガンオイルの商品は、光を遮断するために色のついた容器のものが多いです。
透明の容器は避けたいですね。
そのまま取るタイプの容器は、容器の入り口の部分のアルガンオイルが空気に触れやすくなるので酸化を進めてしまいます。
ポンプ式の容器がおすすめです。
メーカーによっては酸化しないための保管方法や使い方を丁寧に説明しています。そのような商品を選ぶと良いですね。
以上、アルガンオイルの酸化についてご紹介してきました。
アルガンオイルは酸化しにくい特性はあるのですが、完全に酸化しないわけではありません。管理や使い方を工夫しながら酸化を防いでいきましょう。
また、酸化の恐れのある品質の低いアルガンオイルは避けるようにしたいですね。
アルガンオイルBest3(トップ記事)
人気のあるアルガンオイル(スキンケア用)の効能や口コミ、価格などから管理人が厳選した商品をランキング形式でご紹介しています。